【基礎知識】アルコールの過剰摂取は薄毛を招く?!原因と予防についてご紹介

こんにちは。lacticのスタイリスト根上です。

みなさん、飲酒と髪について考えた事ってありますか?
年末年始や、歓送迎会など、お酒を飲む機会は意外と多いですよね。

  • 付き合いなど、頻繁にお酒を飲む
  • 毎日晩酌をする
  • つい飲み過ぎて、よく二日酔いになる

 

など、お酒を嗜む方わりと多いのではないでしょうか?
飲み過ぎは身体にも良くないのですが、髪にも影響があるかも?飲酒は髪にどんな影響があるのか?

ふとした疑問を今回は解説していきます。

お酒と髪の関係を知って、髪を健康にしていきましょう☆

 

アルコールの過剰摂取は避けて

アルコールを摂取すると、体内の胃と小腸で吸収され、肝臓でアセトアルデヒドという物質に分解されます。
お酒を飲んで眠くなったり、頭痛や吐き気がしたりするのはこの影響で、過剰に摂取しすぎて分解が追いつかなくなると、体内のアミノ酸が助けにやってきます。

アミノ酸は、髪の成長にとってとても重要な成分です。そのアミノ酸が不足すると、髪に必要な分が行き渡らなくなりパサつきや髪が細くなる・抜け毛などの原因になります・・・。

大量のアルコールを摂取すると、ジヒドロテストステロンという物質が増加します。
これは、AGA【男性型脱毛症】の原因となる悪玉ホルモンです。
男性は特に気になるところですよね・・・。

女性も、この悪玉ホルモンが増えると抜け毛や薄毛の原因となります。

怖いですね・・・。

身体にはもちろん髪にとっても、適度な飲酒を心がけたいものです。

禁酒は薄毛を防ぐ?

過度なアルコール摂取は髪に大きく影響します。では、禁酒をしたら健康な髪になるのか?

アルコールを飲まなければ、アセトアルデヒドを摂取しないという事になるので、髪への悪影響は避けられます。

また、お酒を飲むと味の濃い食事やおつまみ・動物性脂肪分を多く含む食事を避けられるため、過剰な皮脂皮脂分泌も避けられます。それにより健やかな頭皮を保つ事も期待できます。

①ストレスが髪に与える影響

禁酒をしてストレスを感じると、自律神経が乱れたり、血行不良を起こしやすくなります。また、自律神経が乱れると、内蔵機能が低下して、食欲が無くなったりして消化不良になります・・・。

ストレスがエスカレートしてより強いストレスを感じると、ホルモンバランスが乱れる原因にもなります。
毛髪を作っている毛母細胞は、毛乳頭と呼ばれる部分が毛細血管から栄養を受け取って活動しています。髪が一度抜けても再び髪が生えてくるのは、この活動が正常におこなわれているからです。

ストレスで自律神経が緊張して、血管の収縮が起こる事で髪に栄養が行き渡らなくなると、抜け毛が増えたり新しく生えてくる毛髪が弱くなったりするので、薄毛の原因に繋がります・・・。

毛髪の成長には、ホルモンバランスが大きく関わってきます。
ホルモンバランスが崩れると、薄毛に繋がってしまう・・・という事ですね。

毎日生活している中で、完全にストレスフリーになるという事は難しいですよね。
友人関係・仕事・生活習慣・人間関係など・・・。

出来るだけ、ストレスを溜め込まず生活していける様に、ストレス社会と上手く付き合って行く事が大事です。
リラックス効果の高いマッサージや軽い運動などしてなるべく溜め込まない様にしましょう。

 

②慢性的な飲酒は脱毛のリスク

適量を守ってお酒を飲んでいても、毎日飲み続けると皮脂腺が活発して、男性ホルモンを大量に作り出してしまいます。男性ホルモンの分泌が活発になるとそれだけ脱毛の可能性も大きくなります。

大事なのは、週に1日か2日は必ず休肝日を作ることです。毎日飲み続けているとアルコール中毒になる可能性もありますし、肝臓への負担も大きくなります。内臓に大きく負担がかかるようなお酒の飲み方は、当然髪にも悪い影響を与えます。

 

喫煙も脱毛の原因

喫煙者の場合、飲酒をすることで飲んでいるときのタバコの本数が増えるのも要注意です。タバコに含まれるニコチンの中に血管を収縮させる作用があるので、血行が悪くなって、髪に栄養が行き届かなくなるため、毛髪が育ちにくくなり結果脱毛や薄毛の原因にもつながります。

喫煙もほどほどにという事ですね・・・。
身体へ負担が大きくかかる事はイコール髪にも影響が出てくるのです。

お酒と上手く付き合う為に

髪のクセや薄毛は遺伝からなるものが多いのですが、それだけではなく、生活習慣が原因となる事もあります。
中でもアルコールによる薄毛の影響は少なくないのです。

しかしながら、例えばアルコール依存症の人が全て薄毛になっているわけではありません。お酒を飲むという行為に対して過度な心配はしなくても大丈夫です。

お酒を我慢して禁酒することがその人のストレスになるくらいなら飲んだ方が良いです。身体と心を健やかに保ち健康で過ごすことで、髪にも良い効果が生まれます。

その為にも、度を超えた飲酒や、休肝日を作らなかったりすることのないように、お酒と上手に付き合いたいものです。

 

関連記事

  1. パーマ、カラー、ブリーチは薄毛の原因になる?

  2. 【薄毛・抜け毛になる悪習慣】やってはいてないこと12選!30代から頭皮を守ろう!